目次
ホーネット250
リアカウル・リアフェンダーの外し方
必要なもの
- 六角レンチ
- ラチェットレンチ
- ソケット
- エクステンションバー
以下、今回使用した工具です。ご参考程度にー
六角レンチ https://amzn.to/4leKUEx
ラチェットレンチhttps://amzn.to/4ceO8DY
ソケット https://amzn.to/4ckXXQX
エクステンションバーhttps://amzn.to/3YhgKGS
作業① リアカウル
STEP
サイドカバーを外す
STEP
タンデムバーを外す


カバーみたいなのがあるので、マイナスドライバー隙間に入れて、取ります。
次に、6mmの六角レンチで4本緩めます!
タンデムバーにボルトをつけたまま保管した方がボルトが無くならないので、おすすめです!!
STEP
リアカウルボルト①

手前の青丸のボルトのカバーをとって、10mmのラチェットレンチで外します!
ワッシャーを無くさないように注意!!
STEP
リアカウルボルト②


10mmのラチェットレンチで外します!
共に、ワッシャーを無くさないように注意!!
STEP
リアカウル リベット

リアフェンダー裏側見ると、白丸2つにリベットがあるので押して外します!

リベットとは写真のようなもので、基本的には、真ん中を押すと簡単に取ることができます。
無くした場合は、形状を調べて簡単に購入できます!
STEP
リアカウル外す

白矢印のように横に広げながら手前に引きつつ上に上げると取れます!
作業② リアフェンダー
STEP
リアフェンダーボルト


テールランプのところにボルトがあるので10mmのラチェットレンチで緩めます!
この時、エクステンションバーがないと取れないのでちゅういっ!!

これが、エクステンションバーです。
このセット1つ持っておくと本当に便利です。
STEP
配線コードを外す

よく、外している方が多いようですが、、、
線がわからなくなってしまうので、私はいい感じにどっかにひっかけて外さずに作業しました。
STEP
リアフェンダー外し方


まず、白丸のはまっているところを外しておきます!

写真がなったので、前と同じ写真ですが白矢印のように引っ張るとすぐに取れます。
STEP
リアフェンダー

リアフェンダー単体はこんな感じです。
これは、またフェンダーレスにする予定です。
では、またの記事でお会いしましょうー!